2023.03.12 01:58記事掲載ありがとうございました 山形市山寺地区のコミュニティ紙(年一発行)として地区民全戸配布される「〜山寺ふるさと便り〜 宝珠のしずく」第27号(令和5年2月28日発行)に、昨年7月に開催された「第一回 紅花畑観舞会」の模様を伝える記事が掲載されました。 初回発行から編集委員を務められる遠藤まき子さん(有限...
2023.03.01 10:29令和4年度 ワークショップ例会 参加者募集のお知らせ たから連メンバー、サポーターの皆さまへ。 本年度も、恒例のワークショップ例会を実施する運びとなりました。 今回は、〜美味しい楽しい春時間〜「和菓子作り」ワークショップを実施いたします。 ぜひ、お誘い併せてのご参加、お待ちしています。和菓子2品を作ります。◎日 時:令和5年3月2...
2022.08.27 06:18PASS IT ON OUR TRADITION 「山形文化を世界へ繋ぐ子ども達」「合格しました!!」「京都に行きます!」 子宝連メンバーのSENRIちゃん(高二)から、嬉しい報告が届いたのは今年4月。彼女がトライしていたのは、「AIG高校生外交官プログラム」です。 このプログラムは、合格者たちが高校生外交官としてアメリカの様々な政府機関や大学を訪問したり、日...
2022.08.02 22:57SAY(さくらんぼテレビ)「news イット やまがた」にてご紹介いただきました8/2、SAY(さくらんぼテレビジョン)の「newsイット やまがた」にて、我が山形花笠伝承会 たから連 の活動が紹介されました。たから連発足当時から使用していた衣装を大切に活用していましたが、この度、山形イブニングロータリークラブ様より、新しい衣装でさらに羽ばたいて欲しいと、真...
2022.08.01 13:14山形イブニングロータリークラブ様より子宝連へ花笠衣装10着ご寄贈いただきました8月1日(月)、パレスグランデール(山形市)にて開催された山形イブニングロータリークラブの例会に、我が山形花笠伝承会たから連がゲストとしてお招きに与りました。例会では大変光栄にも、当会の「子宝連」のメンバーへの「花笠まつり子供用衣装寄贈式」を開会いただき、衣装10着を天口信裕会長...
2022.06.22 11:22『日本遺産「山寺と紅花」 第1回 紅花畑観舞会』に、たから連が出演協力いたします日本遺産に認定される「山寺と紅花」。来る7月16日(土)、山寺と紅花の会が育成される満開の紅花畑を背景に「山形花笠伝承会 たから連」メンバーが花笠踊り・他の舞踊を披露する『日本遺産「山寺と紅花」 第1回 紅花畑観舞会』が開催されます。同イベントでは、舞踊披露の他、紅花摘み、すり染...
2022.06.20 03:59『〜日本遺産「山寺と紅花」〜 第1回 紅花畑観舞会』 参加者募集中紅花摘み・染めと花笠踊りの体験ができます。日本遺産に認定される「山寺と紅花」の地で、満開の紅花畑を背景に「山形花笠伝承会 たから連」メンバーが花笠踊り・他の舞踊を披露。その他、紅花摘みやすり染め体験など、地元山寺地区の方々との一日限りの楽しい交流会を開催します。尚、第8回 山形文...
2022.06.14 02:40令和4年度 協賛・サポーター募集現在、本年度の新規協賛・サポーター(企業・団体/個人)の募集を受け付けしております。こちらに掲載のデータをプリントいただき、ご記載の上、ファクスでの申込も可能です。本会の事業企画趣旨にご賛同いただき、何卒支援者のほどお願い申し上げます。
2021.10.27 11:12お知らせ11月14日(日)に開催のご案内を行っておりました、山形花笠伝承会たから連 例会「人を元気にする」ワークショップに於きましては、参加募集が定員に達しましたので、本日申し込みを締め切りいたしました。早々よりの参加申し込みに、深く感謝申し上げます。参加者の皆様、14日は素晴らしいハー...
2021.10.13 21:02山形花笠伝承会たから連 例会「人を元気にする」ワークショップのお知らせです。2021年度 山形花笠伝承会 たから連 活動目標Ⅰ 未来を担う子供達の「心と体を健やかに育てる」為の活動Ⅱ 「山形を元気にする」活動Ⅲ 「人を元気にする」活動
2021.08.20 17:37一般社団法人 山形県歯科医師会「形歯会報8月号」表紙に子宝連の写真が掲載されました たから連は、2008年結成以来、メンバー、サポーターの多くの皆様に支えられて進んで参りました。 そして、サポーターの皆様の中には、毎年花笠パレードの時にメンバーの思い出の一瞬を素敵にカメラに残してくださる皆様がいらっしゃいます。 田原純一先生もそのお一人。 猛暑の中、カメラ機材...
2021.06.21 05:06令和3年度 協賛・サポーター募集現在、本年度の新規協賛・サポーター(企業・団体/個人)の募集を受け付けしております。こちらに掲載のデータをプリントいただき、ご記載の上、ファクスでの申込も可能です。本会の事業企画趣旨にご賛同いただき、何卒支援者のほどお願い申し上げます。